7月24日 (水)
なぜ?どうして?と、子供に興味を持たせるよう色々なコーナーがあり、飽きないし、とにかく広い! 彼等は年間パスを購入して、友達家族と来るそうです。
![]() |
| 駐車場からの景色 |
![]() |
| サイエンスワールド全体 |
![]() |
| 一番最初にあるのがこの動力自転車 |
![]() |
| 水の落下 |
![]() |
| 滑車 |
犬の形をした風船を、液体窒素の中に入れて取り出すとどうなるでしょうか?の実験に、
“誰かお手伝いしてくださ~い”の声に、ものおじしない龍生は手を挙げて先生の元へ…
液体窒素のなかに入れた風船は、しぼんで小さくなりました。割れません。
先生が取りだした風船に、龍生が息を吹きかけると、元の大きさになりました。
![]() |
| しぼんだ風船に息をふきかける龍生 |
![]() |
| 風船の犬をもらいました |
![]() |
| りこはママと… 外の景色が素晴らしい |
![]() |
| 室内から・青い空と穏やかな海・まず左側 |
![]() |
| 真ん中 |
![]() |
| 右側・海と空と山と |












サイエンスワールド、日本で似通った場所は何処、思いつかない、晴海とも違うし、神戸、何処だろう。大阪万博跡地、大阪ユニバーサル・スタジオ?
返信削除広々としており、空高く、人間が大きく育つかも・・・・
こんなに大きな自然科学、化学の勉強の施設は思い当たらないけど、せんげん台にある児童館コスモスとか蒲生にある児童館ヒマワリなどは、似ているナーと思います。
返信削除