5日目 5月20日(金) タオルミーナ市内散策。
午前、徒歩にて出発し、目抜き通りのウンベルト通りへ。カターニャ門から大聖堂へ。大聖堂前の広場の噴水には街のシンボル「女ケンタウロス像」がありました。ここの大聖堂は13世紀に創建され、15~18世紀にかけ改修されたもので、内部には「聖母マリアの聖エリザベト訪問」や「聖アガタ」像が収められていました。
4月9日広場には、15世紀のゴシック様式のサンタゴスティーノ教会、17世紀の時計塔、サンタ・カテリーナ教会、コルヴァヤ館などを見て、その後、直径115m、シチリア大の規模を誇るギリシャ劇場へ。紀元前3世紀に建設、ローマ時代の2世紀に円形闘技場として改築され、丘の天然のくぼみを利用して階段状に観客席を造る。この日は残念ながら世界遺産のエトナ山を望むことはできませんでした。
午後にはロープウェイにてマッツァーロ海岸へ向かい、青の洞窟やイソラ・ベッラを巡るボートクルーズを楽しみました。
 |
| 宿泊は『サン・ドメニコ・パレス・ホテル』二泊です |
 |
| ブーゲンビリア・夢のような庭園でした |
 |
| 真っ赤なブーゲンビリア |
 |
| 庭からギリシャ劇場が見える |
 |
| 街灯の中にバラの花がお洒落… |
 |
| 曇ってっても、イオニア海の美しいパノラマでした |
 |
| 庭の手入れが行き届いてました |
タオルミーナ市内見学
 |
| ウンベルト通り |
 |
| カターニャ門 |
 |
| 路地裏もおしゃれ |
 |
| 女ケンタウロスの像 |
 |
| バラ窓の大聖堂・聖アガタ像や聖母マリアの聖エリザベト訪問の板絵あり |
 |
| 紋章 |
 |
| 4月9日広場。サンタゴスティーノ教会と時計塔 |
 |
| 4月9日広場からの眺望 |
シチリア島で2番目に大きなギリシャ劇場へ
 |
| ギリシャ劇場・夏には演劇やバレー、コンサートが開催される |
 |
| 紀元前3世紀に建造。ローマ時代の2世紀に円形闘技場に改造 |
昼食後、ロープウェーで下り、マッツァーロ海岸から青の洞窟へ
 |
| ロープウェーから中央右上にギリシャ劇場 |
 |
| ロープウェーからイオニア海を望む |
 |
| 群青色のイオニア海 |
 |
| 青の洞窟へ入るボート |
 |
| 神秘的な青の洞窟の海水色 |
買い物も済みホテルに戻る。 15世紀の修道院を改装したホテルの内部
 |
| 部屋番号の上の修道女の絵 |
 |
| 昔の修道女の名残り |
 |
| 晩餐会 |
タオルミナ最後の朝。今日も残念ながらエトナ山は見えず。
 |
| ベランダから右手を望む |
 |
| 左手を望む・右上にはギリシャ劇場が望める |
 |
| 部屋から |
 |
| 部屋からイオニア海を望む。曇りです |