翌日は土曜日で、瑞基もあみも午前授業があり、その間4人で天台宗・青蓮院門跡で紅葉をめでて来ました。ここには清水寺のような舞台がせり出していて、京都タワーをはじめ京都市内を一望できました。
その舞台の中央には何故かガラス張りの茶室が設えられていました。
将軍塚が大きく立派で夜にはライトアップもされるようで、ライトが設置されてました。
 |
青蓮院門跡・福徳門 |
 |
紅葉が見ごろです |
 |
親子で |
授業終えたころを見計らい迎えに行き、フグを食しに福井県常神半島をめざして車を走らせます。
行きは高速で。途中三方五湖で景色を堪能し、右手に山、左手に海、途中サルに出くわしたり、山道のくねくね道を走ること三、四十分、やっとこさ常神半島の突端の宿に着きました。
てっさ(フグ刺し)、てっちり(フグ鍋)、白子焼き,から揚げ、フグ焼きと余すところなくフグ尽くし。
解禁になった越前カニも焼きカニにして。デザートにはアイスを頂いて。
 |
三方五湖の景色を堪能して。二人とも制服で。高1と中2 |
 |
はい、じいじが入って… |
 |
ばあばが入って… |
 |
お待ちかね、フグ尽くし。 じいじは孫と飲めるのを楽しみに |
 |
てっちり(フグ鍋) てっさ(フグ刺し)に焼きカニ |
 |
てっちりのふぐ |
 |
てっさ(これが二皿)・皮の湯引きも絶品です |
 |
解禁したばかりの越前カニを焼きカニで |
 |
焼きふぐと焼きカニ から揚げと白子焼きも(写真なし) |
 |
アオリイカの刺身も絶品。皮と具足は焼いて… |
 |
常神の大ソテツ・国指定天然記念物 |
 |
常神半島突端の宿 |
 |
目の前は漁港 |
翌朝、目の前の魚市場で鰆を求め、おかみさんにフライ用に下ごしらえをしてもらい京都へお持ち帰りです
お世話になりました。。。と、車を走らせていたら『大変です、制服忘れてます。』と電話があり、あみが制服を忘れたようで、旦那さんに持ってきて貰い、明日からの登校に事なきを得ました。
帰りは福井から京都出町柳までの“鯖街道”を走り、京都駅14時過ぎの新幹線で帰宅の途に着きました。