| 大山阿夫利神社 と 大山寺へ |
| このケーブルカーは 360段の階段を上った所に改札口がある。 お土産屋さんや 大山豆腐の小料理屋さんを横に見ながら、ひたすら20分ほど登ります |
| 大山阿夫利神社参拝 |
| 阿夫利神社の後ろ側からハイキングコースになってる |
| 阿夫利神社から女坂を下り大山寺に向かう |
| 急坂を下り大山寺までもう少し |
| 歴史ある大山寺 |
| 大山寺参道の素晴らしい紅葉 |
| 冬桜も咲いてました |
| 大雄山最勝寺参道にて |
| 参道を覆う素晴らしい紅葉 |
| 雨に濡れしっとりと… |
| 最勝寺・松が歴史を感じさせる |
| ほんまもんの紅葉は素晴らしい |
| 重厚な山門 |
| あちらこちらに皇帝ダリアが咲いてます |
| 酒水の滝 |
11月28日大山阿夫利神社へのバスツアーです。
ケーブルカーを阿夫利神社終点で降り、神社を参拝後、女坂で大山寺まで下り、大山寺から帰りのケーブルカーに乗る。。。という添乗員の話しで、、、
その『女坂』がなかなか大変でした。急坂だし靴をまっすぐ乗せるスペースが無く横にしか歩けないので、足に変な力がはいり、翌日太ももの筋肉痛でまるでロボコップのようでした。。。
阿夫利神社から大雄山最勝寺へ行き、そこでも素晴らしいほんまもんの紅葉に出会えました。
以前から、大山神社へ参りたいとの思いが叶いよい日でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿